おはこんばんにちわ!
2月はドタバタと忙しく、なかなか更新ができず申し訳ありませんでした。
さて、世界は新型コロナが騒ぎとなっています。
我が社も他人事ではなく、小中学校への牛乳の配送が中止になり、痛手を受けています(行政がなんとかしてくれる…はず←)
そんな中、SNSでは学校給食が中止となり牛乳が余っていることを受け、牛乳を買って酪農家を助けよう!という情報が拡散され、「蘇(そ)」と呼ばれる和製チーズ?を作ってみようなど、多くの方々が酪農家を支援する動きが見られます。
ありがとうございます!!
さて本題!
先日、社長と共に子牛のセリへと行ってきました。
セリは本宮にある家畜市場で行うため、朝早く出勤し、子牛をトラックへ積み込み、いざ出発!
今回は新型コロナの影響が心配されましたが、無事に開催となりました
↑ニュースなどで初セリが報じられたりするセリ会場
今回は全部で子牛235頭、初妊牛18頭、搾乳用子牛16頭の出場でした
我が社は子牛部門で和牛メス1頭と交雑種メス1頭、ホルスタインオス2頭の4頭
順番待ちの我が子たちに高く売れるように念を込めつつ見守ります。
結果は…
うーん…
和牛と交雑種の伸びがいまいち…ホル雄が思ってたより高めに売れたり…
勝負は時の運!
とはよく言います、セリ全体を見ても抑え目な感じがしました。
結果を踏まえて改善点や反省点を今後の子牛育成に役立てていきたいと思います。
めげない!諦めない!それが畜産魂!
ではでは、今日はこの辺で!
新型コロナなんぞに負けるかーーーー!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/